Blog

kapuwaの旅じたく、冬の旅行編

2024.12.15

.

 

あっという間に師走ですね。

 

 

何かと慌ただしくなる時期。

帰省をしたり、年末年始に旅行計画を立てる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのための準備って、ちょっと大変ですが楽しいですよね。

 

 

そして着ていく服も重要。

重衣料を着る季節ですからできるだけ負担をなくしたい。

 

 

そんな今年の冬、

kapuwaのあったか綿素材で、冬旅行はいかがでしょうか?

 

 

 

今回はkapuwaスタッフの冬旅行のパッキングをもとに、おすすめのアイテムをご紹介します。

 

 

 

旅に出る場所や日数にもよりますが、今回は2泊のパッキング。

 

持ち込み荷物が⚪︎キロまでと制限がある場合やできるだけコンパクトな旅が良いという方に、

冬もkapuwaの服を連れて行くととっても便利です♩

 

 

 

アウターは脱ぎ着しやすく、かつ飛行機やバスのなかで着たままでも良いものを選びます。

特にベストはおすすめで、背中が暖かいと本当に寒さが軽減されます。

脱いでも可愛い、そんなベストを着て体温調整を。

 

 

そして首はしっかり温める。ストールは2本準備です。

 

 

<kapuwaのコットンストール>

 

https://kapuwashop.com/?category_id=54b4b0743cd482cd89000ada

 

 

今回はコットンガーゼストールをチョイス。

畳むとハンドタオルサイズになるので常にバッグイン。

寒い時や、買い物をした時にバッグの上にふわっとかけたり購入したものを撮影する時に敷いたり。

簡単に洗えるので、カフェやベンチでお茶をするときに膝にかけたり、色々使っています。

 

先染めカディチェックスカートは生地が厚手で裏地が入っているのでとてもおすすめです。

 

https://kapuwashop.com/items/671f3926263076121f744581

 

 

インナーパンツやレギンスを履けばバッチリ防寒できます。

そして、kapuwaのスカートの中では冬素材になるので初日と最終日に着用。

着ることで荷物が嵩張らず軽くすみます^^

 

パッキングのコツとしては、移動日に嵩張りやすいものや少し重みのあるものを着るということ。

これでだいぶ変わってくるんですよ♩

圧縮してパッキングも生地がふわっと戻るキルティングや、カディ素材もとっても良いんです。

 

 

そして、ポーチはかなり優秀♩

気分に合わせて柄をいくつか選び、必ず持っていきます♡

 

何がいいって、ポーチ生地が薄手で場所を取らないところ。

厚みや形が決まってしまっているポーチ類は意外とうまくキャリーケースに収まらなかったり、バッグの中で存在感を出してしまいますが、

kapuwaのポーチなら軽いですし、入れるものによって大きさが自由自在になるところ。

 

柄で入れるものを仕分けると便利です。

がさっと、必要なものを入れるのはポーチL。

 

https://kapuwashop.com/?category_id=62b13fb541e8c00e376e53af

 

バッテリー、カメラ、軽量折り畳み傘など旅は何かと荷物が増えるので、シーンに合わせてポーチの中身を決めます。

テーブルに出しても可愛いものを選ぶと気分もUPします^^

 

 

お化粧直しも必要最低限なので、ポーチSにまとめるとスッキリします。

 

https://kapuwashop.com/?category_id=62b13fb541e8c00e376e53af

 

ホテルに置いておくスキンケアアイテムもジップロックに入れてポーチに。

お部屋のお掃除に入られる時もなんだか安心(笑)

そしてコットンバッグも欠かせません。

 

 

急な荷物や、お土産をがさっと入れるのに最適。

綿なので繰り返し洗えて、汚れた洋服を入れる時もがさっと洗濯機に。

躊躇なく使えるのもおすすめ。

 

パッキングの時間は悩むけれど、ここから旅は始まっている。

重さって、行動力を制限する大きな要素なので、ここを解消される旅ができるととっても嬉しくなる。

コンパクトに済むので、荷物の重量制限があるLCCでも余裕でした♩

 

 

 

 

身も心も軽い、kapuwaの冬旅パッキング。

写真を撮る機会も増えるので色柄を着て。

見た目も明るく、旅を楽しんでいただけたら嬉しいです^^

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

kapuwaのはじまりVol.1 〜BLOCK PRINT編〜

2024.11.24

こんにちは。

 

 

 

今週から、”kapuwaのはじまり”というタイトルで、

kapuwaのルーツや、ものづくりにおいて大切にしていること、

そして、わたしたちが伝えたいことをここに綴っていきたいと思います。

 

 

 

kapuwaといえば、「色・柄・プリント」

 

 

kapuwaはなぜ、インドの伝統技法、

ブロックプリントにこだわるのか。

 

 

 

 

デザイナーはいいます。

 

 

「ブロックプリントだからこそ、絵が描ける。

デジタルだったら、きっと描けないと思う。」

 

 

ここが、kapuwaのはじまり。

 

 

 

 

遠く離れたインドで、わざわざ手間暇かかる技法を取り入れる意味を改めて考えてみる。

 

 

アパレルメーカーに入社後、デザイナーとして勤務をしてまもなく感じた違和感。

 

”本物の生地ってどんなだろう?”

 

そんな思いをもち、デザイナーが単身インドに渡り、そこで出会った技法がブロックプリント。

 

 

そこには、知らない世界がありました。

 

 

 

 

ブロックプリントとは、

 

染料がゆっくりと染み入ったグラデーション。

人の手で押されるからこその優しい線。

重なり合う色の絶妙な混ざり具合。

色の重なりと混ざり具合から生まれる特有の滲み。

シンプルな染め部分も水彩画のような美しい濃淡。

 

そこには

「表情」が存在していた。

 

機械では決して作ることのできないもの。

 

 

 

そして、心惹かれたのは、働くスタッフの「表情」

 

 

 

 

「働く」ことが生きること。

これが当たり前の世界。

 

 

デザイナーが出会ったひとつのインドの工場には、笑顔で働くスタッフで溢れていました。

それが、いまだに共にものづくりをしている工場です。

 

 

ジャイプールから少し離れた村にあり、穏やかな気性の人々が暮らしているそう。

 

お店に到着するまで、各技法ごとにプロフェッショナルな現地の職人が存在し、ものづくりが行われる。

 

カディ生地はジャイプールからも遥か離れたコルカタで手で織られ、時にラクダやリクシャに乗って運ばれる。

 

国民性の違いや、多くの人が携わっているからこその問題も多々あるのですが、

共に課題を共有し、話し合う機会は常に持っている、言いたいことは言いあえる。そこが強み。

 

 

 

 

木版職人は、シダの木の一種を器用に扱う。

 

 

 

丸太をスライスし、木版に転写。

転写に3〜4日、そこから彫り進めること3〜4日。

 

釘のような金属の器具を使い、木の棒でトントンと軽快かつ緻密に彫っていく。

 

 

 

シダの木は適度な重みがあり、掘る時は柔らかく、オイルに漬け込むと固くなると木版には最適な木。

 

デザイナーは、職人が手彫りすることを想像しながら柄を描く。

”デジタルでないからこそ、制限がある”

その中で最大限を追求しながら絵を描き進める作業がとても好きだそう。

 

 

ブロックプリント職人は若いスタッフも多い。

木版は一色につき一版が必要で、一版ごとに担当がつき、10メートルの布に次々と押していく。

 

 

 

木版も大切な木をいただくわけなので、有効に使用したい。

50年使えるからこそ、技法を用いた道具は大切に守る。

kapuwaの木版はほぼインドにあり、いつでも使えるようにしている。

ここもkapuwaが大切にしていること。

 

 

 

 

プリント職人たちが押しやすさや、繋ぎ目のジョイントポイントのことも視野に入れながらデザイン。

それが形となって届いたとき、遠く離れたインドど繋がっていると感じる。

 

共に、ものづくりをし、技法を守り、共有できていると感じる。

 

 

 

 

そして。

風と天気を読み、色を作るカラーマスターの存在。

 

kapuwaは色落ちしにくい特殊な染料を使用。

乾かすと新たな色が出てくる特性に加え、日照時間や湿度で染色が変わっていくという難しい条件で作られている。

そのため、毎日の天候に合わせ、都度調合していく必要がある。

 

 

鮮度が命となる特殊染料。

鍋でコトコト煮熟、出来上がってから1週間以内に全てのプリント工程を完了させる。

 

 

 

 

 

 

 

木版には小さな穴。色持ちが良くなるよう穴に染料を染み込ませた綿を詰める。

綿から染み出す色の濃淡、木版を引き上げる際に生地が吸い付く度合いで表情を作る。

 

 

 

 

ちなみにプリントする際の枠、アウトラインはベテラン職人が担当。

後に続くスタッフのガイド役なんだそう。

 

商品がはるばるインドから届き、スタッフが商品を手にするとき。

「ここ、染料が滲んでる、あれ?ここだけ色が薄いね、押したの新人かな?」

と笑いながら話すことも。

 

インドも若手に仕事を任せ、育てているんだなとなんだか心がポカポカ。

生地一つで、たくさんの想像をしてしまう。

 

 

柄を描き、服にすることは、多くのブランドさんも展開していますが、

全ての柄がオリジナルで、木版から作るブランドはそうないと思っています。

 

 

だからこそ、大切に、お届けする。

スタッフの想いもそれぞれ。

 

スタッフが着る服を選ぶ時もそれぞれ。

ジョイントライン(プリントの繋ぎ目)推しのスタッフもいれば、

掠れと滲みが好きで、あえて個性が強いものを好んで選ぶスタッフも。

 

 

お客さまから、常に手仕事のものに囲まれて仕事ができる環境に、

「幸せな仕事をしているね」と言われたスタッフも多くいるようです^^

 

 

 

✳︎

 

 

 

kapuwaのなかでとても大きな存在である技法、

風と天気を読みながら押し進める、ブロックプリント。

 

光が差しこみ、風の通る空間で笑顔でものづくりをする。

何より楽しく働く。

 

自然がもたらす素材で作るからこそ、そうでありたい。

 

ものづくり全てに関わるスタッフが自然に感謝をし、笑顔でいること、

これがインドにはありました。

 

だからこそ、kapuwaはインドでものづくりをしていくのです。

 

 

 

今や機械で簡単にものづくりができる時代。

 

電気も一切使わず、ものづくりをするインドの素晴らしき伝統技法を大切に思い、

kapuwaの想いを伝えていけたら。

 

 

これからも人の心や記憶に残る、

時に笑顔や力、癒しや慰めが必要なとき、

kapuwaの服がみなさまのお手元にあれば嬉しいと思います。

 

 

 

✳︎

 

 

 

 

ブロックプリントに関しては、過去記事もぜひご覧ください♩

 

kapuwa blog

 

<オンリーワンの風合いを楽しむ、kapuwaのブロックプリント>

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

kapuwaの冬のストールに新素材コットンウールが登場

2024.11.17

.

 

 

kapuwaの人気雑貨アイテムといえば、ストール。

自分用はもちろん、ギフトでも大人気。

 

 

一年通して定番として展開しているのがコットンガーゼストールですが、

秋冬になると登場する、ウールガーゼストール。

 

 

 

 

やわらかくて、あたたかい。

チクチクもなく、洗えば洗うほど風合いが増していく。

ボリュームがあり、首元をすっぽり保温する。

 

 

180×110㎝と大判なので体に纏わせたり、膝掛けにすることができるウールストール。

薄手のコットンガーゼストールとはまた違う、じんわり染み入る滲み感や濃淡の出方が特徴的で、

それぞれの特性と魅力があります。

 

 

 

そのウールガーゼストールが今回バージョンアップ。

 

”コットンウールストール”で新登場です^^

 

 

breath コットンウールストール  <kapuwa ONLINE>

https://kapuwashop.com/items/6705002360b20301ff805f60

 

素材はコットン50%、ウール50%。

サラッとしていて適度なハリのある綿素材と、ふんわり暖かいウール素材。

それぞれの素材の良いところを持ち合わせています。

 

厚みはウールガーゼストールとほぼ同じ。

左がウール100%、右がコットンウール。

 

 

コットンウールストールは、ウール同様ふんわりしていて首元をしっかり包む。

サラッとした綿を感じる素材と温かさを感じて、なんだか新しい感覚。

とっても気持ちが良いです^^

 

 

 

着用感はサラッとしていて、肌あたりも快適。

ウールが少し苦手・・・という方や、

ウールだと暑すぎる、という方にもおすすめしたい素材。

 

11月なのに暑いねーという言葉が日本中から聞こえてきそうな気候。

コートだと暑い、カーディガンやジャケットだけだと少し心配・・・

そんな時に活躍するのがストールなんですよね。

かさばらずにバッグの中に入れておけて、いざという時に大活躍するストール。

体を冷やさないことがとても大切なので、すぐに体温調節できるのが良いところ。

アウターの上にふわっとかけて女子力UPさせたり。

 

長さと幅があるのでアフガン巻きも余裕で楽しめます♩

 

無地のトップスのアクセントにぴったり。

暗くなりがちな秋冬の着こなしに色柄を添えて。

顔まわりを明るくすると本当に顔色が明るくなるんですよ^^

 

ウール100%のストールは生産が終了し、

今後はコットンウールストールと、コットンガーゼストール素材の2種類での展開となります。

 

 

実はウール100%の素材に色を乗せることが至難の業でした。

プリント後に12時間スチーム(ドラム缶の中で蒸す)をしないといけないのですが、色が定着せず生地が廃棄になることもあり・・

そこもデザイナーは問題視していました。

そこにコットンが入ることで、スチームせず従来通りビネガーに浸けることで定着。

インドの生地にも、1つ1つハンドプリントをしている職人たちにも優しい生地変更。

 

こういった現地での苦労や問題と向き合い、生まれた新しいコットンウール素材。

今のところ柄はbreathのみですが、近日中にRanunculusの正方形のシリーズが入荷予定。

今後も少しづつ新柄が入荷しますので、どうぞお楽しみに♩

 

 

 

 

 

 

ウール100%がお好きな方は在庫限りですのでぜひお早めにお迎えにいらしてくださいね。

 

冬をkapuwaのウールストールで明るくポカポカに過ごしましょう〜♩

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

 

冬のおすすめ、kapuwaスタッフのアウターリアルバイ

2024.11.10

.

 

 

kapuwaにはアウターがたくさんあります。

 

店頭をぐるっと見渡してみる。

 

ん?

これは・・・一体、いくつあるんだろう?

 

コレド室町店にあるアウターを数えてみたら・・・。

 

 

 

 

型数だけで17シリーズありました♩

 

そうなんです。

kapuwaって、冬はアウターがたくさん。

とーーーーーっても、おすすめなんです!!

 

先日のインスタライブでもお伝えしましたが、綿のアウターは、

軽い、暖かい、洗える、静電気が起きない、秋から春まで着れるなどと、いいことだらけ。

 

そこに、冬に気分が上がる明るい色柄たち。

冬は着込むから肩が凝る方や、室内外での体温調整が難しい方、

車を運転される方や、アクティブに行動される方におすすめです。

 

 

 

 

個人的には、わんこを飼っているのですが綿アウターがとっても活躍♩

ドッグランで一緒に走ったり、抱っこした時に汚れてしまってもすぐ洗える。

子育て中のママさんや、お仕事でアウターを着用する方、

また、療養中に着ると元気になれたり。

着れる季節が長いことも良いですよね!

 

 

 

ここで、kapuwaスタッフのリアルバイを少しご紹介。

 

 

 

 

コットンボイルキルティングコート

 

https://kapuwashop.com/items/652e052b632ad6002ee64f09

 

(スタッフ身長159㎝)

 

柄を多く持っているスタッフが愛用しているのが無地のベーシックコート。

ロングコートなのにかなり軽い、スタンドカラーなので着る服を選ばず便利な一枚。

 

洗うと少し生地が馴染みますが、コットンボイル素材特有のハリは継続。

中綿入りでふんわり体をまとう感じ。

そして洗っても乾きが早いんですよ〜!

このコートはスタッフみんな欲しいーーー!!とお迎え狙ってます^^

 

 

 

 

キルトポプリンジャケット

https://kapuwashop.com/items/66fa621a5c2c07080e121f86

(スタッフ身長154㎝)

 

 

とにかく色が綺麗・・・・!!

冬に綺麗なアウターを着たい方に。

シンプルだけどボタンに刺繍が施されていてkapuwaらしさ存在。

 

中綿入りなのでコンパクトでも熱を保温し、暖かい♩

軽いのでご旅行にも最適です。

室内外の温度差が激しいので、ショート丈アウターでストールぐるぐる。

こんなおしゃれな防寒対策も良いですよね。

 

 

 

 

あり刺繍WIND 中綿入りブルゾン

https://kapuwashop.com/items/65654291f5e1400fcd7db66a

(スタッフ身長153㎝)

 

 

 

 

大人気のあり刺繍のブルゾン。

刺繍好きさんや、カジュアルなアイテムがお好きな方にもおすすめ。

 

ボリュームのある中綿ブルゾンで、温かみのあるデザインです。

中綿の量が多く、一番ふんわりしていています。

あまり着込まず過ごしたい方にも。

 

アウターが主役になる、他にはないkapuwaの自慢の手刺繍のアウターです^^

 

 

 

ちなみに・・

ブログ筆者satokoのリアルバイアウターです^^

 

あまり寒がりではないのと、運転をするのでショート丈が多いです^^

もう、アウターだけでこんなに可愛い。

少しづつ、増やして行こうと思います♩

 

 

✳︎

 

というわけで、

kapuwaのアウターって、すごいんです。(どやっ♩)

 

今年の冬はぜひ!

アウターをお迎えくださいね。

 

 

 

ただいオンライン限定でアウター一部SALE開催中です。

17日までですので、ぜひご覧になってください^^

サイズやカラーのご相談は、kapuwa公式LINEやInstagramでもお気軽にお問い合わせくださいね。

 

<アウターコレクション・kapuwa ONLINE STORE>

 

https://kapuwashop.com/?category_id=544a9df8552f2f0f6d000015

 

 

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

FLOWER柄×CHECKの二重奏、”Euryops”

2024.11.03

.

 

 

先週入荷しました、待望の新柄、Euryops(ユリオプス)

 

 

 

 

 

はじめての試み、

ブロックプリント×先染めチェックの二重奏。

 

花柄のかわいらしさ、チェックのカジュアル感がkapuwaらしさをグッと高める、新鮮なテキスタイル。

 

 

 

 

パイピングの配色にもちょっとしたこだわり。

2柄が共に引き立ちアクセントとなるpurpleに。

黒や白にしないところが、「っぽい」仕上がり。

 

 

 

 

 

Euryposはワンピース、トップス、スカートの3種類です。

 

商品詳細はONLINE ”Euryops特設ページ”にてご案内しております^^

 

 

 

kapuwa ONLINE 「Euryops」

 

https://kapuwashop.com/news/671b6d5be84387046d183f8c

 

 

 

 

✳︎

 

 

 

 

時折お客様から、

「インドっぽくない、北欧っぽくもない、なんか・・・フランスっぽい?」

そんなことを言われることがあります。(す、すごい・・・!)

 

 

はい、実はkapuwaは、

”フランスの田舎町に住む女性”をイメージしてデザインしています。

 

 

石造りの町並み

建築物の素材を活かした家たち

鮮やかな花々が咲きみだれる道

素朴であたたかみのある小さな田舎町

 

草木や花に囲まれ、自然と共に豊かに暮らす女性。

 

 

日本ではなかなか難しいかも・・と思われることもあるかもしれないけれど、

だからこそ、色柄に纏われながらごきげんな日々を過ごせたらと思うのです。

 

自分のご機嫌は自分で取らなきゃ。

それが服であったり、趣味であったり、なんでもよくて。

休日をすごす時間がより快適で楽しいものであればいいなと。

 

 

 

 

その手段が、kapuwaの服であったら嬉しいと思います。

 

だからこそ、一般的な枠にとらわれず、ファッション性も取り入れていきたい。

kapuwaにしかできないことを。

 

ベーシックに拘らず、デザイン性のあるアイテムも取り入れ、

幅広い世代の方へ、インドの伝統技法の服を来ていただきたいと思っています。

 

 

 

 

ここ最近増えているのは、母娘三世代で楽しんでいただけること。

これってすごく嬉しいことなんですよね。

 

娘さんって、お母様の趣味や好みを引き継いでいる方も多く、多少の色やデザインのお好みは異なれどkapuwaの服を貸し借りして楽しむ方も増えていて。

そして、おばあちゃまが一番色柄を楽しまれていることが多かったり♩

それがとっても嬉しいんです。

 

 

 

 

そんな親子さん方の共通点が、「明るくて楽しそう」

毎回ポジティブなパワーをお裾分けしていただいている気分になるんです。

 

世代ごとにコーディネートが違い、それを一度にご紹介できることが嬉しく、楽しい!

そんな時間を店頭では過ごさせていただいています^^

 

 

 

毎日仕事を頑張っている社会人さんや、

自分の時間がなかなか作れない、お家が職場の主婦の方々。

 

それぞれのフィールドで日々頑張る人たちが職場のロッカーやご自宅のクローゼットを見たときに癒されたり、ほっとしたり。

そんな話もお伺いするたびに、kapuwaの存在意義を改めて感じさせられます。

 

 

 

みなさまのお家の中のラックやクローゼットがこんなだったらいいなぁ・・・と思って撮影しました♩

 

 

 

 

✳︎

 

 

着れば着るほど風合いが増していくインド綿。

長く愛用できる素材だからこそ、生活の身近なところで使っていただけたら。

 

 

 

日本人デザイナーが日本人に合わせて描いた柄。

日本のブランドだから、四季を意識したものづくりをする。

 

冬でも着れるインド綿の素材の追求。

一年中、日本の四季を楽しみながら、kapuwaの服が着れるように。

 

 

 

 

中綿入りのアウターと、起毛仕立ての素材たち。

 

 

 

 

Euryopsも起毛仕立てです。

寒い時も、ぜひ纏ってほしい一枚。

 

 

 

 

 

 

自然な素材を使い

植物由来の染料を使う

 

夏は風を通し涼しく

冬は空気を含みあたたかく

 

 

そんな商品たちを、これからもどんどんお届けしてまいります。

 

 

 

kapuwaの新しい柄、「Euryops」

ぜひお手にとってみてくださいね。

 

 

 

 

デザイナーインタビューも掲載しました♩

 

https://www.youtube.com/watch?v=sLsHQG1-KMM&t=2s

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

 

今年もネパールからやさしいニットが届きました

2024.10.27

.

 

 

 

今年も届きました。

 

 

 

 

ネパールの山岳地帯に住む編み子さんが、

穏やかな暮らしの中で編まれる、やさしさを感じられるニット。

 

 

 

自分たちが着る服を作る、ネパールの生活に根付いた編み物文化。

そんな背景がとてもkapuwaにあっているような気がして、ものづくりを共にしています。

 

 

ネパールはインドとは少し異なり穏やかで宗教も違うそう。

男性は農業、ミシン、刺繍、織物など多岐に渡りますが、女性は編み物がほとんど。

ネパール女性の必須スキルだそうです。

 

 

 

 

 

ニットって、無条件で可愛い。

ふんわりしていて、纏うとより感じる幸福感。

 

 

 

 

いつものワンピースに羽織るだけで気分が高まったり。

脱いで手に持った時、膝掛けにしたとき、

幸福度が少し上がる感じ。

 

 

 

 

大好きな人たちとの待ち合わせの時の、

なんだかワクワクする感じと似てる気が♡

 

 

 

 

ちょっと寒いな、でもコートはまだ早いな。

あ、ニットがちょうどいいかな。

 

コートとジャケットの中間職のような存在。

それがニットの良さであると感じます。

寒さに強い方は真冬も重ね着でニットをとことん楽しんでますよね。

 

 

 

 

 

ニットは空気を含むので暖かくなる。

糸が空洞になっているので空気が留まり、いわば断熱材のような存在。

 

管理も慣れてしまえばそんなに負担じゃない。

気になる毛玉も、お洗濯も、素材の特性を少しだけ知っておくことと、ちょっとの工夫で長く愛用できるんです。

 

(そのお話はまた次回にじっくり・・)

 

 

✳︎

 

 

kapuwaの今年のニットは、ウールナイロン混となります。

ウールだと多少の重さが出てしまいますが、ナイロンが含まれると軽さが出てくる。

またナイロンは糸につやがあって、軽やかな雰囲気も出てくるんです。

 

 

手編みニットポンポンカーディガン

https://kapuwashop.com/items/66ed1c70efd70e00019328eb

 

 

 

 

昨年も人気だったポンポンシリーズ。

ポンポンを後付けしているのではなく工程内でポンポンを入れ込んで編んでいるそう。

 

手編みなのでポンポンの大きさや配置がちょっと異なっていたりしますが、

kapuwaはそこを手仕事ならではの個性ととらえます。

 

 

 

 

凹凸とポンポンのフォルムが愛らしくて、

立体感が中に着ている服をより引き立ててくれそう。

 

 

 

kapuwaのワンピ好きさんにおすすめ。

丈が長くて、裾にボリュームのあるデザインに合わせるとスッキリ。

タイトなボトムやデニムに合わせるとハンサムテイストに。

コンパクト丈なので、小柄さんにもおすすめです。

 

 

 

今回はスカートも。kapuwa初めての試みです。

 

 

手編みポンポンニットスカート

https://kapuwashop.com/items/66ed1c71efd70e00019328f0

 

 

ニットスカートはシンプルなのに履くだけでオシャレ度がグッと上がるアイテム。

デニムパンツの上に履いて重ね着するのもトレンドだそう。

 

フロントにはポンポン付き。(バックはなし)

サイドはスッキリ見えるケーブル編みと、編み子さんの高度なテクニックを感じられます。

デザイナーこだわりのニットシリーズです。

 

 

 

 

このデザインならば・・・

タイツにブーツはテッパンで可愛いですよね!

 

 

 

デザイナーが自ら出向き、

働いている人たちの表情をみて、笑顔であるかどうかを確認する。

 

作り手が笑顔であることが大前提。

それが、手しごとの醍醐味だと思うからです。

 

 

kapuwaのハンドニットで、優しくてあたたかい秋冬をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

 

kapuwa大阪店*1周年イベント開催と掲載いただいた嬉しいお知らせ

2024.10.20

.

 

 

いつもkapuwaをご愛顧いただきましてありがとうございます。

 

 

 

11月で、大阪梅田店が1周年を迎えます。

今回は周年イベントのお知らせになります^^

 

 

 

 

1年前のOPENの時のblogもよかったら♩

https://kapuwa.info/11754/

 

 

 

 

 

大阪店は長きにわたりPOP UP SHOPで大阪の皆さまに愛され、常設になっています。

 

あっという間に1周年、この日を迎えられましたのも、お客さまのおかげです。

ありがとうございます。

 

 

開催期間中、素敵なプレゼントをご用意しております。

ぜひ、ご来店くださいませ♩

 

 

 

 

 

—–イベント詳細—–

 

 

kapuwa 大阪店 1st Anniversary 2024

10月23日(水)〜11月5日 (火)

 

 

<特典1>

税込16,500円以上お買い上げのお客様へ、

kapuwaオリジナルティッシュポーチ(非売品)をプレゼント。

 

 

人気のGARDEN柄と、GROW柄の2種類、どちらかをお選びいただけます。

日傘の生地を使い、濡れても平気な素材。(数量限定となります)

 

ポケットティッシュを入れるだけでなく、ポーチ機能も付いている嬉しいアイテムです^^

 

<特典2>

お買い上げのお客さまへ、

ノベルティがもらえるkapuwa ポイントカードに、+2ポイントプレゼントいたします。

 

 

 

 

 

✳︎

 

 

 

 

なお、同じく10月23日から11日5日まで、

雑誌リンネルさんと阪神百貨店さんのコラボ企画、

「阪神のナチュラルライフ」が開催。

 

阪神梅田本店でもイベントを開催いたします。

 

 

「阪神のナチュラルライフ」では、モデルのゆべしさんがkapuwaのアイテムをセレクト。

自らコーディネートを組んでくださっています♩

 

 

(リンネル12月号掲載)

 

 

 

<イベント詳細>

10月23日(水)〜11月5日 (火)

 

期間中、下記の対象売場で1レシート税込5,000円以上お買上げのうえ、

阪神百貨店公式LINEを友だち登録していただいた方に、プレゼントを差しあげます。

 

 

3階
・エトヴォス
・ビープル
・イベントウエスト〈10月23日(水)→29日(火)〉
5階
・イッテンモノマルシェ ウィズ リンネル
・イベントテラス〈10月23日(水)→29日(火)〉
・イベントウエスト〈10月23日(水)→29日(火)〉
7階
・ギャザリングテーブル
・リラクシング
・カプワ

 

※レシート合算不可
※各階先着100名さま
※お 一人さま各階おひとつ限り
※すでにご登録いただいている方も対象です

 

阪神のナチュラルライフHP

https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/store/natural/

 

 

こちらもぜひチェックしてくださいね♩

阪神百貨店はナチュラルで優しいアイテムがたくさん。

 

この機会にぜひ、阪神百貨店の魅力をたくさん感じていただけたら嬉しいです^^

 

 

 

✳︎

 

 

 

思えばkapuwa大阪店ができるまで、

POP UP SHOPでさまざまな出会いとご縁とストーリーがありました。

 

過去のPOP UP SHOPをすこし振り返ってみます^^

 

 

<阪神梅田本店 5階イベントスペース>

 

 

 

<阪急スーク>

 

 

 

<阪神梅田本店 7階 リビングフロア>

 

ここで初めてHOMEを展開したのがきっかけで、今があります。

 

 

 

懐かしい〜!!

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

 

 

そして、2023年11月、

関西初の常設店舗としてkapuwa大阪梅田店がOPENいたしました。

 

 

 

 

 

実は、常設になったことをご存知でない方も多く、

 

「あれ?このブランドあそこでやってたよね?」

「なんか見たことある・・!」

 

そんなお声をいただく日々が多かったように思えます(笑)

 

といってもまだ1才。

これからどんどん根付いて、より多くのお客さまに愛される店舗になりますよう。

スタッフみんなで頑張っていきたいと思います。

 

 

 

大阪店は全て手作り。

 

デザイナーAIKOが全力で取り組んだお店づくりのblogもぜひ読んでみてくださいね。

 

✳︎kapuwa大阪店ができるまで✳︎

https://note.com/kapuwa_official/n/n59313318fc2c

 

 

 

大阪店スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

kapuwaの服で、母娘ふたり旅

2024.10.13

.

 

こんにちは。

 

アトリエスタッフのsatokoです^^

 

 

みなさんは、母娘水入らずの旅に出たことはありますか?

 

 

 

「いつか沖縄に行ってみたい」

 

74歳になる母は沖縄に行ったことがなく、ずっと言っていました。

 

というわけで先日お休みをいただき、

母の夢を叶えるべく沖縄に行ってまいりました。

 

 

 

 

親孝行したいなぁと思っていてもそれぞれの生活が忙しかったり、

予定が合わなかったり、事情があったりで、

なかなか行けないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

わたしも働いているし、母も今も働いています。

今年初めに病気が見つかり手術をし元気になったところで、念願、初めての沖縄です。

 

母に無理のない3泊4日の旅計画。

現地ガイドさんにもお願いし、とにかく母に楽しんでもらえるように手配。

 

一番行ってみたいと言っていた竹富島に行くべく、滞在は石垣島2泊と那覇に1泊。

 

 

 

石垣島には、プルメリアが咲いていました。

 

 

 

 

ハワイの女子たちは、落ちたプルメリアの花を手のひらでクシュクシュっと潰し、

手首につける。香水代わりなんだそうです^^

 

 

 

石垣島からフェリーで10分。

竹富島は世界遺産に認定され、とても美しい小さな島。

赤瓦の屋根とサンゴでできた石垣と道。

 

 

 

 

 

透明度抜群の海。

 

 

 

 

島に咲く花を見るのも楽しみの一つ。

母も私もお花が好きです。

 

ブーゲンビリア。

なかなか咲かないと言われている花ですが、

10月でも咲き乱れていました。

 

 

 

 

 

ハイビスカスに似ている花は「アラマンダ」

 

 

沖縄らしい色合いで、青空に映える大好きな花です^^

 

 

ハイビスカスはなんと1日しか咲かないんだそうです。

たった一日で萎んでしまいますが、一年草なので何度も咲く。

温暖な気候だと、一年中咲いていることになります。

 

 

 

 

kapuwaのこの夏の人気だった、「paradise」柄を思い出していました^^

 

気候はとても過ごしやすく、kapuwaのワンピースが大活躍。

早速新作の「先染めチェックカディワンピース」を着て。

 

 

 

【先染めチェックカディワンピース】

 

https://kapuwashop.com/items/66f108527081091bf51004de

モンステラもびっくりするほど大きかったです^^

 

 

母もkapuwaを愛用。

母娘で、kapuwaコーディネートです^^

 

 

 

お花が好きで、可愛いものが大好きな母。

服は綿が好き。ずっと昔から。

 

地元近くで開催するPOP UP SHOPに毎回足を運んでくれ、購入してくれます^^

 

娘さんがお母さまにプレゼントすることが多いkapuwa。

色柄はお年を召した方は着るととっても映えますし、

やわらかくて着やすい天然素材の服はとっても喜ばれます。

 

母はkapuwaの服を着ていると、

「色が綺麗ね」

「とっても素敵!」

と趣味のフラダンス教室のお友達にとっても褒められるそうです。

 

70代、80代になっても、元気な女性がたくさん。

母にも色柄を着て、どんどん楽しいことをして欲しいと願っています。

 

 

母とお揃いで着たDREAMは裏地なしでも全く透けず、

シワにもならないので旅行に最適でした。

 

旅先でも母はワンピースを褒められていましたよ^^

 

 

DREAM コットンサテンワンピース

https://kapuwashop.com/items/64f57dd68e735f003374bc49

 

DREAM コットンサテンスカート

https://kapuwashop.com/items/64f57e2c6220420033547af5

 

滞在中、私の趣味でもあるSUPにも初挑戦した母(笑)

いつまでも元気な母でいて欲しいと心から願っています。

 

 

 

 

みなさまも、kapuwaの服を着て、

ポジティブな旅にでられてはいかがでしょうか^^

 

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

秋の色柄を楽しむ、kapuwaの新しいテキスタイル

2024.10.06

.

 

 

 

 

秋になりましたね。

 

 

みなさま

秋も色柄を楽しまれていますか?

 

 

夏はカラフルな服を着ていても、

秋以降になるとめっきりトーンダウンする日本のファッション。

 

様々なショップでもシックな色に様変わり。

 

でも、よーーく見ると、

ほっくりとした秋の色味がなんともおしゃれで。

夏から秋へ移行するとともに、色の移り変わりが心おどる季節。

 

 

 

さぁ、何を着よう。

 

 

kapuwaスタッフは、秋も色柄を纏う。

冬になっても、いや、さらにカラフルに、

色柄を存分に楽しむ。

そんなブランドでありたいと思っています。

 

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

今インドは異常気象。

大雨の影響で、納期が遅れています。

 

 

いち早くお披露目したい気持ちでいるのですが、

なんといっても電気を一切使わないkapuwaのものづくり。

 

雨が降ると、プリントができない。

 

大自然の元で、天候に左右されながらも、

苦難を乗り越えて届く手しごとの商品たちはとっても尊い。

 

なので、kapuwaの秋の柄はもう少しお待ちいただいています。

 

 

そんな今日は、これから入荷する秋の新柄をご紹介したいと思います。

 

 

 

Euryops -ユリオプス-

 

 

 

 

 

 

 

Breath -ブレス-

 

 

 

 

Ranunculus -ラナンキュラス-

 

 

 

 

CUBE  -キューブ-

 

 

 

 

 

Blossom -ブロッサム-

 

 

 

 

あれ?

見たことある柄がある・・・?

と思った方はkapuwa通。

 

過去に愛された柄が復活しているものもあります♩

 

 

 

秋冬の装いに明るさと華を加える新柄ストールたちも、

店頭に並ぶのを心待ちにしています^^

 

 

 

 

 

 

日本人は肌が明るいから、明るい色が似合う。

 

もっと自分を可愛く明るく見せるために、

色柄の持つチカラで、

よりごきげんな日常を過ごせるように、

色柄をもっと提案していきたい。

 

これがkapuwaの想いです。

 

 

 

 

 

さ♩

 

インドでの大雨を乗り越えて、

第一弾がもうすぐ入荷です。

 

 

 

秋の色柄を楽しむ準備をして、

ぜひ、kapuwaの新しい色柄を楽しんでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

kapuwaスタッフのとある日の洗濯と衣替え

2024.09.22

.

 

 

こんにちは!

 

kapuwaスタッフのsatokoです^^

 

 

今日は、度々ご質問をいただく、洗濯方法について。

お店でお伝えしていることばかりなのですが、改めてご案内したいと思います。

 

また、ちょうど衣替えの時期ですので、保管方法に関してもお伝えさせていただきます。

 

 

 

 

kapuwaのお洗濯。

 

kapuwaの商品はご自宅で洗濯が可能です。

 

本当は手あらいが生地にとっては一番優しいのですが、

洗濯機使用の場合は、ネットに入れて裏返しにして洗うのがお勧めです。

ちなみにズボラなわたくしは入浴時に一緒に手あらいしてしまうことが多いです(笑)

汚れもその日に洗うことでとれやすくなります。

 

洗剤は中性洗剤を使用します。

 

 

種類はたくさんありますよね。

わたくしも素材や状態に合わせていくつかを使い分けています。

どれがkapuwaの服と相性が良いのかは検証中です(笑)

 

(超昭和のタイル浴室風景、失礼します笑)

 

 

特に襟元、袖口は汚れがちなので、手洗いで優しく洗います。

汚れがついたまま一年保管してしまうと、変色や黄ばみの原因となります。

面倒ですが、衣替えの際は気持ち念入りに。

 

脱水は手あらいの場合はタオルドライにしますが、

洗濯機の場合の脱水は1分半から2分程度に。

水分が残っているのがベスト。水の重みでシワが取れていきます。

脱水をかけすぎるとシワや生地の痛みにつながってしまいます。。

 

 

.

 

 

 

いよいよ干します。

 

ご自宅によっては、室内干しや、浴室乾燥を使用する方もいらっしゃるかと思います。

気をつけていただきたいのは、天日干しを避けること。

紫外線による変色の原因となります。

部屋干しで、直射日光に当てすぎないようにしてください。

 

干すときは丁寧に。

シワを伸ばして。

シャツのボタンや袖口、背中のボタンは間隔をあけてでも良いので閉めて。

生地が薄いので、形を整えてから干すと綺麗に乾きます。

 

 

 

ポケットも洗う前から出しておくと乾きが早まり、衛生的。

入れっぱなしで洗うことも防げますしね^^

 

 

 

 

 

我が家では室内でサーキュレーターをかけて風を入れています。

天気が良い日ですと1時間程度ですっかり乾いています。

 

 

 

今回は衣替え。

夏にとっても活躍したアイテムたちは洗濯をし、

虫やカビが生えないよう衣装ケースに入れます。

 

 

重要なのは、日光が当たらない暗い場所で保管するということ。

窓側や照明がずっとついている場所で保管すると、

光が当たっている場所だけ変色してしまうことがあります。

特に色が濃いアイテム(ブルーやグリーンや焦茶系)はお気をつけくださいね。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

ご自宅の洗濯機事情や、各ご家庭独自の素敵な洗濯方法などもあり、

洗濯の方法に正解はないと思っていますが、参考になれば嬉しいです。

 

 

ずっとずっと長く着れる天然素材の服。

長く着れるように、大切に管理、保管していただけたら嬉しいです。

 

ニットの洗濯方法については、また次回に。

 

 

夏のアイテムたち〜!!

快適な暮らしをありがとう!

また来年もよろしくね♩

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm