Blog

旅するkapuwa in 熊本・春のおすすめコーデで城下町散策に行ってきました。

2025.01.25

.

 

kapuwaのPOP UP SHOP ”旅するkapuwa”

2025年も始まりました〜!

 

今年も色々なところにお邪魔しますので楽しみにしていただけたら嬉しいです^^

 

 

 

今年のスタートは九州・熊本から♩

 

 

2023年から開催をしている熊本鶴屋さん。

 

 

熊本の方はおしゃれを楽しみ、色柄を好む方が多く、お話に花が咲く。

毎回とても楽しみにしているイベントです。

 

 

1月15日から20日までは本館にてアパレルをご紹介。

1月22日から2月4日までは東館地下1階へと移動し、

kapuwa HOMEとして、キッチン、ベッド周り、ラグ、生活雑貨、一部アパレルをご紹介しております^^

 

 

 

東館では広々とした空間で、kapuwaが大好きな女性のお部屋をイメージして作りました。

こんなお部屋で過ごせたらどんなにHAPPYだろうとワクワクしながら。

 

 

熊本のお客さまはとってもフレンドリー。

いつもほっこり心温まる出会いがあり、生地にも敏感。

素材の話で盛り上がることも多いんです。

 

また、鶴屋社員さんや近隣テナントさんからの多くのサポートがあり毎回楽しく過ごしています。

 

kapuwaHOMEイベントは鶴屋東館地下1階、

2月4日(火)18時まで開催しております。

ぜひお越しくださいませ^^

 

 

 

✳︎

 

さて。

設営日の合間の時間に、旅するkapuwaスタッフと近くの熊本城の近くの城下町、

桜の小路にお散歩に行ってきました。

 

 

 

壮大で美しい熊本城と路面電車を見ながら歩く粋な道中。

 

この日は小春日和でアウター要らずの気候。

コーデはスタッフお気に入りのふんわり手編みニットとストール、

これからの時期に大活躍、breathでリンクコーデです^^

 

 

 

 

正方形のコットンウールのストールは三角に折りたたんでニットの上からふわっと。

ファッションのアクセントにしやすく、とってもおすすめです。

 

ストライプチェックコットンウールストール

https://kapuwashop.com/items/6793504e47015e002e466927

 

CUBEコットンウールストール

https://kapuwashop.com/items/67442c862200bb023fadca1c

 

 

 

「ウールナイロン手編みふんわりプルオーバー」

https://kapuwashop.com/items/675a4730d2f4102e5027f296

「breathカディコットン前あきワンピース」

https://kapuwashop.com/items/6704ff03b3801a05af29e400

 

 

breathは袖にギャザーとデザインがあるのでニットでレイヤードコーデ。

袖から見える柄にテンションが上がる着こなしです^^

 

 

「breathカディコットンワイドパンツ」

https://kapuwashop.com/items/67050336ec918a071bb6cda3

 

 

 

あまりの気持ち良い天候に伸び〜♩

空を見上げて、深呼吸。

 

イベント期間中はバタバタと、毎日があっという間に過ぎる忙しさ。

少しの時間でしたが、ほっと心休まる休息時間となりました。

kapuwaスタッフにお揃いのお土産を選んだり・・・♡

くまモンの人形焼きにときめいたり♡

 

インスタ用のリール撮影でわちゃわちゃ撮影会したり(笑)

ぜひインスタもご覧くださいね✳︎

  https://www.instagram.com/kapuwa_official/

 

春はもうすぐ・・・^^

 

熊本はあっという間ににポカポカ陽気になり、5月にはもう半袖になるそうです^^

 

熊本のみなさまにパワーをもらったので、

今年一年全国を駆け巡りたいと思います^^

 

kapuwaの服で、快適に、カラフルに、かわいく。

ワクワクしながら一緒に春を楽しみに待ちましょう〜♩

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

 

 

春の新作×kapuwaの人気アイテムで新たなコーデ探し♩

2025.01.19

.

 

 

kapuwaのいいところって、一年中着れる服が多いところ。

 

冬でもちゃんと楽しめる。

綿100%って、そこがいい。

 

肌にも優しくて、単独でも重ね着にも最適。

生地の種類も冬向き、夏向きと豊富。

 

だからわたしたちkapuwaスタッフは一年中綿を素材を愛用しています。

お休みの日もついついkapuwaの服。

衣替えもさほど必要ではなくエコだなぁと思うことも。

 

 

 

1月中旬まではセールも盛りだくさんでしたが、

いよいよkapuwaは春モード。

 

 

 

 

 

より色柄を楽しみたくなる季節がもうすぐそこに。

ワクワクが止まりません♩

 

 

私たちスタッフはいつもkapuwaファンの皆さまのクローゼットを想像します。

 

「あのパンツをお持ちだからこのニットが似合いそう」

 

「あのコーデを気に入ってらしてるからこのアウターがぴったり♩」

 

なんて、店頭で話したりもしています。

 

 

ということで!

今回は多くの方に人気のアイテムをチョイスして新作とのコーデを探してみようと思います。

 

 

トレンドに左右されず、お手持ちのアイテムに合わせてコーディネートの幅を増やしていきたい、

それができるのがkapuwaの良さ。

次は何をお迎えしようかなぁーと思っているkapuwaファンのみなさまへ、

少しでも参考になれば嬉しいです^^

 

 

 

 

1:Lilyコットンツイルパンツ×ふんわりニット×先染めカディチェックプルオーバー

 

 

 

・ウールナイロン手編みふんわりプルオーバー

https://kapuwashop.com/items/675a4730d2f4102e5027f296

 

・Lilyコットンツイルパンツ

https://kapuwashop.com/items/652cd58b4be9ef046e5b180c

 

・先染めカディチェックコットンプルオーバー

https://kapuwashop.com/items/66f108ae5f5ac578ff8183a2

 

 

Lilyはとっても人気のある柄ですのでお持ちの方も多いのではないでしょうか^^

しっかりとしたコットンツイル素材、裏地つきですので、一年中履けるのも嬉しい。

 

 

 

 

またアクセントで袖から黒のチェックのインナーがチラ見えしているのがポイント。

kapuwaの中ではチェックは無地なので(笑)

柄と合わせるとよりおしゃれに見えるので重ね着おすすめです。

ちなににふんわりPOは在庫残りわずか。

気になっている方はお早めに^^

 

 

 

2:コットンボイルキルティングコート×blossumコーデュロイワンピース

 

 

 

・コットンボイルキルティングコート

https://kapuwashop.com/items/652e052b632ad6002ee64f09

 

・blossumコットンコーデュロイワンピース

https://kapuwashop.com/items/674fd5a00b01f519af5b826f

 

 

淡い配色がkapuwaらしくて、

春を先取っているのに、しっかりあったかい。

中綿入りのコートに、畝がしっかりのコーデュロイ。

今お迎えするなら、こんなアイテムがいいのではないでしょうか??

 

優しいペールトーンなので、肌色問わず似合うカラーコーデ。

顔色がパッと明るくなるので、おすすめです。

 

 

 

3:stripe checkブラウス×コットンウールカディベスト×デニムパンツ

 

 

 

・stripe checkカディビッグカラーブラウス

https://kapuwashop.com/items/677de8a58577a9032389a4d0

 

・コットンウールカディベスト

https://kapuwashop.com/items/67443e7c6d1512057f438098

 

デニムパンツは人気のアイテム♩

カジュアル好きさんにおすすめのコーデ。

これからの時期、ベストはかなり心強いアイテム。

重ねることで体温がグッと上がり、背中からがポカポカ温まります。

 

トレンドのビッグカラーをkapuwaの優しい素材で取り入れるなんて贅沢。

単独でも着まわせる、春以降まで長く着たい。

ちょっと今までと違うコーデを楽しみたい方に。

 

 

 

 

kapuwaのこだわりがぎゅぎゅっと詰まったstripe check。

トレンド、カディ、ブロックプリント。

可愛くて、贅沢なシャツです♩

 

 

 

 

4:floralジャージーワンピース×ポプリンマウンテンパーカー

 

 

 

 

・floralジャージーワンピース

https://kapuwashop.com/items/65fbd345d356f70032625832

 

・コットンポプリンマウンテンパーカー

https://kapuwashop.com/items/6757c50f2b412d02b125c108

 

 

しっかり地厚のジャージー素材には軽いアウターがよく似合います。

同じ綿でも異素材のように見えるコーデはメリハリがついてとてもおしゃれ♩

 

 

 

 

ジャージ素材なのでラインを拾わず、肌に密着しないのでインナーで重ね着を楽しんでも。

floralはとっても人気のある柄。納期が遅れしまって、昨年はお披露目がほんの少しの期間でした。

 

一年アトリエで待機してもらっての再お披露目。

ぜひお迎えにいらしてくださいー♩

 

 

 

✳︎

 

 

ラックも軽やか。

 

 

 

 

 

 

もう、ワクワクしかない、kapuwaのカラフルスプリング。

 

 

 

クローゼットにあるkapuwaのアイテムと、

新作アイテムとのコーデの想像を膨らませて。

 

コーデを少しづつ増やして、一年中kapuwaを楽しんでくださいね。

 

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

 

kapuwaスタッフ流、冬のネパール製のハンドニットのお洗濯方法のご紹介

2025.01.12

.

 

1月に入ってからさらに寒くなり、ニットがより心強い季節になってきました。

 

 

今日はそんなニットのお洗濯について。

 

ニットの洗濯って、正直大変ですよね。

洗濯機にウールコースがあるご家庭もあるかもしれませんが、

基本的に手洗いになるので、負担に感じる方も多いのではないでしょうか。

 

ですが、ニットは大切に管理をしたら一生もの。

さらに自分の手でメンテナンスをすれば年々愛着が湧く。

そして、より大切にしようとする。

そんな過程が私は好きだったりするのです^^

 

 

今回は、セールでも大人気、ウール100%のフラワーハンドニットのお洗濯に挑戦してみます。

 

 

 

準備するもの・・・

 

・桶

・ウール専用洗剤

・洗濯ネット

・平干しネット

 

 

 

 

ニットの洗濯って、

デリケートな素材なので、伸びたり縮んだりするのが心配。

 

原因としては、水を吸って繊維が膨らみ、洗い方や干し方で伸びてしまうこと、

乾くまでの過程で繊維が収縮して縮んでしまうこと。

 

ですが、少しのテクニックで、綺麗にお洗濯ができることをお伝えできたらと^^

 

✳︎

 

 

ニットの洗濯は年に1、2回にとどめるようにしています。

また肌に直接触れ内容、インナーを着て直接皮脂が付かないように。

また気になる汚れは部分洗いをするなどをし、できるだけ洗濯の回数は減らしています。

 

 

✳︎

 

 

まずは下準備の毛玉処理から。

 

毛玉(ピリング)は丁寧にハサミでカットします。

手でむしったりしないように。

手で取ると周辺の繊維も毛羽だってしまい、毛玉を増殖させる原因になります。

ハサミでこまめにカットしていくのがおすすめです。

 

 

とはいえ、ニットはどうしても毛玉ができてしまいますよね。

 

理由は、連続で着ていたり、バッグの持ち方が同じであったりと様々あるのですが、

一番の要因は「摩擦、静電気によるもの」になります。

 

ニットを着て過ごしていると、動くことで摩擦で静電気が起こります。

 

静電気が発生することで繊維同士が絡まったり、大気中のちりや埃を集めてしまい毛玉ができてしまうんです。

 

または一緒に着ている衣類との摩擦で毛玉ができてしまうなど、

どうしても生活している中で生まれてしまうのが毛玉です。

 

毛玉をできるだけ作らない方法としては・・・

 

・毎日着ない、1日着たら2日は休ませる

・着用後はブラッシングをして繊維を整える

・洗濯は単独で手洗いする

・静電気防止スプレーをかける

 

 

ちょっとした意識で、ニットは綺麗に着用できます。

 

 

✳︎

 

 

では、洗濯をしていきます。

 

 

まずは洗濯表示を確認します。

kapuwaのニットは全てご自宅で「手洗いが可能」になります。

 

 

 

洗剤はウール専用洗剤を使用します。

スタッフはニットの素材に合わせて洗剤を使い分けています。

好きな香りで洗うと、着用時にニットからふわっと香る瞬間が個人的に好きです^^

 

 

ニットの洗濯は手早く、優しく押し洗い。

洗う際はサイズに合ったネットに入れ、型崩れを防ぎます。

洗濯機でのウールコースも良いですが、手洗いのほうが型崩れが起きにくいです。

 

 

水温は30℃程度のぬるま湯に。

高温すぎると縮みの原因になると言われています。

桶の中で、優しく押し洗いを繰り返し、汚れを浮かしていきます。

また、汚れがついている面を出し、桶の中で握り洗いができるようにします。

目立つ汚れがある場合は事前にシミ取りやポイント洗いを済ませておきます。

 

 

袖口が汚れていたので、握り洗いをします。

 

 

汚れが浮き出てきたらすすぎのタイミング。

手早く、泡がなくなるまですすぎます。

ネットに入れたまま脱水をし、またすすぎます。

この工程を2,3回繰り返し、最後のすすぎのタイミングで柔軟剤を入れます。

 

 

ここで重要な脱水作業について。

桶の中である程度水気を切り、ネットに入れたまま洗濯機へ。

30秒ほど弱脱水を行います。

 

または洗濯機の脱水をかけずにタオルドライもおすすめ。

バスタオルに包み、水気を取ります。

使用するタオルの枚数がかさみますが、より繊維への負担が減りふんわり仕上がります。

 

スタッフはタオルドライのあと、タオルに包んだまま洗濯機で30秒脱水をかけています。

 

 

 

いよいよ干していきます。

直射日光の当たらない風通しのよい明るい場所や、浴室乾燥を使用します。

 

平干しネットに丁寧に乗せて。

首元、裾の型崩れにも注意です。

 

 

我が家では暖かい部屋で、下からサーキュレーターを当てています。

 

洗濯完了♩

大変ですが、時間をかけたぶん、嬉しくて。

 

この過程を繰り返し丁寧に洗濯をしたことで、

型崩れすることなくふんわり乾きました。

 

 

✳︎

 

いかがでしたでしょうか^^

 

好きな洗剤の匂いを使い、丁寧にメンテナンスをしたニットはより愛着がわく。

ニットは地肌に着ないようにすることや、食べカスや汚れが付かないように気を配ること、汚れてしまったらすぐに洗うなどのちょっとした配慮で、長く綺麗に着用できるんです。

汚れたまましまってしまうと、虫食いの原因になるので、日々のちょっとしたことで長持ちする。

 

 

せっかく買ったハンドニット。

いつまでもふわふわで、綺麗なニットでありたい。

 

手編みのニットを長持ちさせるべく、

お天気の良い日にぜひ、ニットを洗濯してみてくださいね。

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

—————

kapuwa

kapuwa(カプワ)は、インドの伝統的な手仕事や自然素材を活かし、日常に寄り添うアイテムを提案するテキスタイルブランドです。手染めや手織りなどの職人技を大切にしながら、現代の暮らしに溶け込むデザインを追求しています。

インドの職人たちがひとつひとつ丁寧に仕上げた、優しさと温もりのあるテキスタイルが特徴。天然素材を使用し、地球環境や肌への優しさにも配慮しています。また、手作業ならではの風合いや色合いが、一点もののような特別感を生み出します。

日々を心地よく彩るファッションや雑貨、ホームアイテムを通じて、手仕事の魅力を感じていただけるブランドです。

 

 

kapuwaの新コンセプト 「伝統を守る アートをまとう」

2025.01.05

.

 

 

あけましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

初売りでは、多くのお客様にご来店いただき、HAPPY BAGも即日完売御礼。

数に限りがあり手に入れることができなかった方もいらっしゃるかと思います。

申し訳ございません。

そして、本当にありがとうございます。

 

 

2025年も、kapuwaを買ってよかった

kapuwaに出会えてよかった

そう思っていただけるよう、精進いたします^^

 

 

 

✳︎

 

 

今回は、kapuwaの新コンセプトをご紹介いたします。

 

新年早々に公式Instagramで紹介しましたが、改めて。

 

 

 

 

 

 

”伝統を守る、アートをまとう”

 

 

インドで出会った伝統技法と

日本人デザイナーが描く色柄の世界

 

天然素材から生まれた

やさしく包む心地よい布

 

クローゼットを開けるたびに嬉しくなる

kapuwaは着る人の個性を映し出し

日常を特別なものに変えてくれる

 

 

 

 

✳︎

 

 

kapuwaのスタッフがお客さまとの会話を思い返し作り上げたコンセプトです。

 

 

日々、多くのお客さまとの出会いがあり、お話をする中で、

 

「その中で、kapuwaってどんなブランドなんだろう」

と、改めて考えさせられる機会が増えるようになっていました。

 

 

ブロックプリント、カディ、あり刺繍、ハンドニット

日本人デザイナーが素晴らしきインドの伝統技法に魅力を感じ、

手仕事にこだわって作る商品たち。

 

 

デザインにもこだわり、

何より色柄をとことん楽しめる、ポジティブなブランドであること。

そして職人たちが笑顔でものづくりをしていることが大前提。

自然と向き合い、一筋縄では行かないインドの生産。

だからこそ、素晴らしい。

 

これを言葉で一気に伝えるのはあまりに暑苦しく(笑)

誰もが目にすることができ、理解してもらえるようなコンセプトを作りました。

 

 

 

 

 

kapuwaは多くの人たちの想いと多くの人たちの技術で作られています。

この時代に、伝統技法を継承し、日本で伝えていくことに誇りを持って。

 

やさしくて心地よい布にまとわれて、

クローゼットを開けるたびに嬉しくなってしまう。

 

そして、自分をもっと好きになれるブランドであれたらと願います。

 

これからもkapuwaにしかできないことを、伝えてまいります。

 

 

 

コンセプト撮影で協力してくれた、インドのスタッフたち。

 

 

 

 

 

kapuwaのモスリンシャツを着たブロックプリントの職人も♩

 

 

 

 

kapuwaの服は、愛でできています。

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

2024年ありがとうございました♩&年末年始の営業のご案内

2024.12.29

.

 

 

今年も年末のご挨拶の時期となりました。

 

 

2024年もkapuwaをご愛顧いただきましてありがとうございました。

 

 

 

あっという間だった2024年。

昨年の今頃も言っていたのですが、今年はさらに嬉しいことも多く、より多くのお客さまと出会えた一年でした。

 

 

 

kapuwaとしては、新しいチャレンジをする一年でもありました。

 

 

「もっと伝えたい」

そんな想いが溢れた一年。

 

 

はじめてのインスタライブ、

よりkapuwaファンと繋がれたらとスタッフの想いで始まった、公式LINEでのやりとり。

kapuwaの想いが少しでもお伝えできたのではないかと思います。

 

 

 

 

商品に関しても、現状に甘んずることなく、新たな技法や生地を取り入れ、

デザインにもワクワクするものをお届けできたのではないかと思います。

 

 

インドの技法を継承する

日本人デザイナーが色柄とデザインを乗せる

 

 

 

 

藤沢店、室町店、大阪店、

そして、全国を回る旅するkapuwa POP UP SHOPなど・・・

今年も多くの場所で、kapuwaをお伝えできたことを心から感謝いたします。

 

 

 

 

 

これからも、インドの素晴らしき伝統技法を伝えること。

本質にこだわり、新しいものにも挑戦する。

 

 

 

 

色柄を楽しむ。

 

何より純粋に、楽しむ。

おしゃれって楽しいってことを伝えたい。

 

 

 

 

 

まとうことで感じるあたたかみや、豊かさを。

インドのスタッフと、心一つに。

 

 

 

 

kapuwaの服から、笑顔が届きますように。

 

kapuwaでしか、感じられない感覚を。

大切に、伝えてまいります。

 

 

 

✳︎

 

 

<お知らせ>

 

 

 

現在、kapuwaでは全店舗でセール開催中です。

 

 

 

 

<藤沢店>

 

 

 

<室町店>

 

 

 

<大阪店>

 

 

 

今年は人気のフラワーハンドニットと、

kapuwaの色柄に合わせやすい無地コーデュロイコートがOFFに・・・!!

どちらもとーーーっても可愛くて、あたたかいのでおすすめです。

ぜひ、お迎えくださいませ♩

 

 

 

オンラインストアでもセール開催中です♩

 

https://kapuwashop.com/news/6760fb07e47f10068474ca4d

 

 

その他、今から春まで楽しめるスタッフおすすめの商品がセール価格になっています。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

 

 

 

✳︎

 

 

そして、新年2025年の年末年始の営業についてのご案内です。

 

 

<藤沢店>

 

1月31日・・・10:00-18:00

1月1日・・・休業

1月2日・・・10:00-18:00

1月3日・・・10:00-18:00

1月4日・・・通常営業

 

 

<コレド室町店>

 

1月31日・・・10:00-18:00

1月1日・・・休業

1月2日・・・10:00-20:00

1月3日・・・10:00-20:00

1月4日・・・10:00-20:00

1月5日・・・10:00-20:00

1月6日・・・通常営業

 

 

<大阪店>

 

1月31日・・・10:00-18:00

1月1日・・・休業

1月2日・・・休業

1月3日・・・9:30-20:0(開店は9:00に早まる可能性がございます)

1月4日・・・通常営業

 

 

営業時間が各店舗異なりますので、お気をつけくださいませ。

kapuwa公式LINEで商品のお問い合わせやご来店予約も承っております。

ぜひご活用ください^^

 

kapuwa公式LINE

https://page.line.me/341tnmwt

 

 

 

さらにさらに!

今回も店舗限定福袋、”HAPPY BAG 2025″ を販売いたします。

 

 

 

【店舗限定福袋 HAPPY BAG 2025】

 

1:アウター入りアパレル福袋 ・・・18,700円(税込)

<内容>

アウター・トップス・ボトム・ワンピース又はサロペット・ストール

計5点 約7万円相当

 

 

2:HOME福袋・・・3,300円(税込)

<内容>

エプロン・フリークロス(S)・キッチンクロス(SS)・ランチマット・ミトン

計5点 約12,000円相当

 

 

今年も盛りだくさんです^^

数がかなり少なく申し訳ないのですが・・。

お求めの方はどうぞお早めにお越しくださいね。

 

福袋のタイトルどおり、

2025年もkapuwaはもっともっと、HAPPYをお届けしてまいります。

 

 

 

ではでは、

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

そして、心穏やかな、素敵な新年をお迎えくださいませ。

 

 

 

kapuwa

 

 

 

——–SHOP INFO——–

 

 

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

 

—————-

 

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

 

—————-

 

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

 

 

【追加日程あり】”旅するkapuwa” 2025年スケジュールのご案内

2024.12.22

.

 

 

いつもkapuwaをご愛顧いただき、ありがとうございます。

 

あっという間に2024年が終わろうとしています。

 

kapuwaのPOP UP SHOP ”旅するkapuwa”

今年は24の都市を巡りました。

 

 

 

 

 

kapuwaの商品は手しごとにこだわっています。

 

インドの職人とものづくりをスタートしたのは2008年のこと。

日本人デザイナーが柄を描き、それを木版職人が手彫りで版を作り、手作業でプリントする。

完全オリジナルの商品が、大切に大切に作られていく。

 

 

インドのコルカタで手織り生地を織り、時にリクシャやラクダに乗ってブロックプリントの町、ジャイプールに運ばれる。

生地も旅をしている。

 

 

 

インドでも長い旅をしてきたkapuwaのアイテムは日本に到着後も、

藤沢、東京、大阪と3店舗の常設店舗にはじまり、全国を旅をする。

 

それが、「旅するkapuwa」の由来です^^

 

 

 

 

POP UP SHOPはkapuwaをご存知ない方へご紹介ができる大切なイベント。

1年でたった一度きりの期間限定イベントでご紹介ができたこともご縁を感じながら、丁寧にご案内しています。

 

 

kapuwaのスタッフはものづくりへのリスペクトと、ブランドへの想いをもち、

そして何より自信を持って店頭に立っています。

 

そこから常設店舗に足を運んでいただく機会が増えることの嬉しさ。

また、遠方にも関わらずご旅行やお仕事の合間にわざわざお立ち寄りくださったり。

 

常設店舗をツアーのように回ってくださったり、

イベントもスケジュールを合わせて各地回ってくださる方も。

 

毎日毎日、本当に嬉しい出会いがあります。

 

「kapuwa沼へようこそ♩」

 

私たちスタッフは心から嬉しく思いながら、お一人ずつお似合いのアイテムをご紹介します。

ライフスタイルや悩みに合わせた提案も、自ら着用し生活しているスタッフだからこそ伝えられる。

 

 

と、前置きが長くなりましたが(笑)

 

 

2025年の旅するkapuwa POP UP SHOPのスケジュールをお知らせいたします。

 

各地にお住まいの皆さま、ぜひご予定を入れていただけますと嬉しいです。

 

 

 

 

*2025年1月15日〜20日

熊本鶴屋 本館2階イベントスペース

 

 

*2025年1月22〜2月4日

熊本鶴屋 東館地下1階  kapuwa HOME POP UP SHOP

(HOMEのみのイベントとなります)

 

 

*2025年2月11日〜17日

沖縄リウボウ 1階 イベントスペース

 

 

*2025年3月4日〜10日

そごう千葉店 2階 イベントスペース

 

*2025年3月4日〜10日

そごう千葉店 2階 イベントスペース

 

*2025年3月11日〜17日

名古屋ラシック 1階 イベントスペース

 

 

*2025年3月12日〜17日

アトレ川越 3階 イベントスペース

 

 

*20205年4月9日〜15日

松屋銀座 3階 イベントスペース

 

 

*2025年4月23日〜29日

柏タカシマヤ S館3階 特設会場

 

 

 

会期調整中でまだお知らせできない場所もございます。

6月以降も続々決まっておりますので、決まり次第ご案内させていただきます。

 

 

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

 

 

 

インドの伝統を守る

柄を描く、色をまとう

 

毎日をより楽しく過ごすには、身に纏うものもHAPPYでありたい。

いつもの生活が少しでもポジティブなものでありますよう、

そう願いながらものづくりをしているkapuwa

 

もちろん、インドの職人たちも笑顔でものづくりをしています。

 

 

 

 

 

 

kapuwa 2025 SSをチラッとご紹介でした。

2025年のkapuwaもどうぞお楽しみに♩

 

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

 

kapuwaの旅じたく、冬の旅行編

2024.12.15

.

 

あっという間に師走ですね。

 

 

何かと慌ただしくなる時期。

帰省をしたり、年末年始に旅行計画を立てる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのための準備って、ちょっと大変ですが楽しいですよね。

 

 

そして着ていく服も重要。

重衣料を着る季節ですからできるだけ負担をなくしたい。

 

 

そんな今年の冬、

kapuwaのあったか綿素材で、冬旅行はいかがでしょうか?

 

 

 

今回はkapuwaスタッフの冬旅行のパッキングをもとに、おすすめのアイテムをご紹介します。

 

 

 

旅に出る場所や日数にもよりますが、今回は2泊のパッキング。

 

持ち込み荷物が⚪︎キロまでと制限がある場合やできるだけコンパクトな旅が良いという方に、

冬もkapuwaの服を連れて行くととっても便利です♩

 

 

 

アウターは脱ぎ着しやすく、かつ飛行機やバスのなかで着たままでも良いものを選びます。

特にベストはおすすめで、背中が暖かいと本当に寒さが軽減されます。

脱いでも可愛い、そんなベストを着て体温調整を。

 

 

そして首はしっかり温める。ストールは2本準備です。

 

 

<kapuwaのコットンストール>

 

https://kapuwashop.com/?category_id=54b4b0743cd482cd89000ada

 

 

今回はコットンガーゼストールをチョイス。

畳むとハンドタオルサイズになるので常にバッグイン。

寒い時や、買い物をした時にバッグの上にふわっとかけたり購入したものを撮影する時に敷いたり。

簡単に洗えるので、カフェやベンチでお茶をするときに膝にかけたり、色々使っています。

 

先染めカディチェックスカートは生地が厚手で裏地が入っているのでとてもおすすめです。

 

https://kapuwashop.com/items/671f3926263076121f744581

 

 

インナーパンツやレギンスを履けばバッチリ防寒できます。

そして、kapuwaのスカートの中では冬素材になるので初日と最終日に着用。

着ることで荷物が嵩張らず軽くすみます^^

 

パッキングのコツとしては、移動日に嵩張りやすいものや少し重みのあるものを着るということ。

これでだいぶ変わってくるんですよ♩

圧縮してパッキングも生地がふわっと戻るキルティングや、カディ素材もとっても良いんです。

 

 

そして、ポーチはかなり優秀♩

気分に合わせて柄をいくつか選び、必ず持っていきます♡

 

何がいいって、ポーチ生地が薄手で場所を取らないところ。

厚みや形が決まってしまっているポーチ類は意外とうまくキャリーケースに収まらなかったり、バッグの中で存在感を出してしまいますが、

kapuwaのポーチなら軽いですし、入れるものによって大きさが自由自在になるところ。

 

柄で入れるものを仕分けると便利です。

がさっと、必要なものを入れるのはポーチL。

 

https://kapuwashop.com/?category_id=62b13fb541e8c00e376e53af

 

バッテリー、カメラ、軽量折り畳み傘など旅は何かと荷物が増えるので、シーンに合わせてポーチの中身を決めます。

テーブルに出しても可愛いものを選ぶと気分もUPします^^

 

 

お化粧直しも必要最低限なので、ポーチSにまとめるとスッキリします。

 

https://kapuwashop.com/?category_id=62b13fb541e8c00e376e53af

 

ホテルに置いておくスキンケアアイテムもジップロックに入れてポーチに。

お部屋のお掃除に入られる時もなんだか安心(笑)

そしてコットンバッグも欠かせません。

 

 

急な荷物や、お土産をがさっと入れるのに最適。

綿なので繰り返し洗えて、汚れた洋服を入れる時もがさっと洗濯機に。

躊躇なく使えるのもおすすめ。

 

パッキングの時間は悩むけれど、ここから旅は始まっている。

重さって、行動力を制限する大きな要素なので、ここを解消される旅ができるととっても嬉しくなる。

コンパクトに済むので、荷物の重量制限があるLCCでも余裕でした♩

 

 

 

 

身も心も軽い、kapuwaの冬旅パッキング。

写真を撮る機会も増えるので色柄を着て。

見た目も明るく、旅を楽しんでいただけたら嬉しいです^^

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

kapuwaのはじまりVol.3  〜アリ刺繍編〜

2024.12.08

.

 

 

kapuwaのはじまりVol.3

 

 

ブロックプリント、カディに続き、ラストは「アリ刺繍」です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

刺繍って無条件に可愛いですよね。

日常の生活の中で自然と溶け込んでいるように感じます。

 

好きな布、好きな位置、好きな色、好きな糸で、そして自分の手で作ることもできる刺繍。

素朴であたたかくて、心がホッとするような刺繍。

思えば幼少時代はバッグに母が名前やお花を刺繍してくれたっけ。

なんだか懐かしくて、嬉しい気持ちになれる。

 

 

そして、刺繍は独自な世界観があると思います。

 

kapuwaがよく使う言葉、

「アートを纏う」

 

この言葉がまさにぴったりなアリ刺繍。

描いたモチーフを刺しすすめることで仕上がる工程に心惹かれ、

身につけたり、またはアートとして飾ることもできる。

 

アリ刺繍が好きなkapuwaファンの方も多いのではないでしょうか?

kapuwaスタッフも大好きで、毎回楽しみにしています。

 

 

おさらいになりますが、アリ刺繍とは・・・

アリはヒンドゥー語で「フック」という意味。

かぎ針で刺繍をするインドの伝統技法です。

 

 

 

繊細かつとても美しいので、一見手刺繍とはわからないほど。

とても精巧なチェーンステッチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

より詳しいお話はデザイナーが綴った過去BLOGをチェック♩→こちら

 

 

ピンと張った布に右手で上から針を刺し、下から左手で糸を引っ掛けていく。

熟練した刺繍職人が生地に合わせてやわらかく刺していくので、ふんわりしていて風合いが優しいのが特徴。

これが、ミシンを使わない手刺繍の良さ。

 

目で見て、「あ、これは手刺繍だ」と気づくことはなかなか困難ですが、触るとなんだか違いを感じる。

 

手刺繍を纏うって、希少な経験。

職人がひと針ひと針刺した刺繍を何十個と身に纏えるというのは本当に贅沢なことだと思うんです。

 

古き時代に生まれたインドの技法を今でも継承し、

日本のブランドでつくり、紹介していく。

 

そんなところに魅力を感じ、お求めいただく方がどんどん増えているように思えます。

衣食住の中で、身につけるものはシンプルで良いという考えもありますが、

体にまとうものから感じるものもあるんじゃないかと私たちは考えます。

 

 

明るい気分になる

人と話すきっかけになる

自分がもっと好きになる

 

 

アリ刺繍がkapuwaに登場したのは2019年と少し遅め。

デザイナーAIKOは2010年にはあり刺繍の素晴らしさを知り、いつかものづくりがしたいと願い、

実現したのが2019年。素敵な刺繍工場との出会いがありました。

今でもこの工場と共にものづくりをしており、日本での取り組みはkapuwaだけです。

 

 

アリ刺繍の発祥の地はコルカタ。

ジャイプールにある刺繍工場にいる職人もコルカタ出身とのこと。

 

デザイナーはインドに行くたびに必ず刺繍工場に行きます。

工場の雰囲気を聞いてみたところ、オーナーはデザイナーと同い年でいつも明朗で探究心が強い。

そして、決してノーと言わない人だそう。

お互いのインスタもチェックしあい互いに良い影響を持ち、常に向上心を持って取り組んでくれています。

 

ブロックプリントよりもスタートが遅いのもありkapuwaの刺繍アイテムはまだまだ発展途上。

デザイナーはさらに学び追求し、より良い刺繍シリーズを作りたいと意気込んでいます。

今後はビーズやスパンコールを使ったものも挑戦したいそうなので、楽しみにに待ちたいと思います^^

刺繍ファンのみなさま、見守っていてくださいね。

 

 

デザイナーが書いた柄を忠実に再現する。

日本のマーケットにも関心を持ち、手仕事を伝えることをすごく嬉しく思ってくれているからこそ。

 

 

 

技術が発展し簡単にものが作られる時代ですが、kapuwaは古き伝統を継承していきたい。

機械では決して伝えられないものがあると信じているから。

 

手刺繍なのでkapuwaの中でアリ刺繍は高価格帯なのですが、一着を仕上げるのに時間と労力がかかっています。

せっかくの手刺繍を贅沢に思いっきり、というアイテムが多いですが、まさにアートを纏う楽しさを感じていただけたら。

 

刺繍は一生愛されるテキスタイル。

お迎えされた方は、ずっと愛用いただけたらと思います。

おばあちゃんになっても可愛く着て欲しいですし、娘さんやお孫さんともご一緒に着て欲しいな、とも思います。

全世代に好かれる刺繍、三世代で楽しく試着されるお客さまも多いんですよ〜♩

 

 

来年の早々には、新作のあり刺繍が登場予定。

 

 

 

どうぞお楽しみに♩

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

kapuwaのはじまりVo.2  〜カディ編〜

2024.12.01

.

 

 

kapuwaのはじまりVol.2

 

今回は「カディ」についてお届けいたします。

 

(kapuwaのはじまりVol.1ブロックプリント編はこちらから)

 

blog筆者はカディ好きなのでここでも頻繁に語っていることが多いと思いますが、(笑)

今回もどうぞお付き合いくださいませ^^

 

 

✳︎

 

 

改めて、カディ”khadi”とは・・・

 

インドの代表的伝統技法のひとつ、

手つむぎ、手織りの布のこと。

 

 

糸に凹凸があり、素朴でやわらかい風合い。

一つ一つに異なる表情がある。

夏は涼しく、冬は暖かい。

糸巻き機「チャルカ」によって撚られた糸は織りムラや色ムラが風合いとなる。

 

 

 

初めてカディに触れ、袖を通したときの感覚を覚えている方はいますでしょうか・・・?

私ははっきりと覚えています。

 

 

以前よりヴィンテージのインド綿を愛用していたのですがその着心地と同じでした。

 

 

おそらくこれらは機械織り。

きっと、何度も何度も洗って柔らかくなっていったもの。

1970年代のものが多いので、様々な人が大切に着てきたんだと思います。

 

およそ50年もの月日を経て柔らかくなったヴィンテージインド綿たちと変わらぬ柔らかさに驚いたんです。

驚くほどやわらかく、軽くて、着心地の良さに感動し、

それ以来、私は一年中愛用しています。

 

 

機械織りのアイテムもカディにはない強みがあり好きなのですが個人的にはやっぱりカディが好き。

お客さまとお話ししているときはどうしても熱量が高まり語ってしまいます。(笑)

 

 

今年の秋冬アイテムも、カディを多数揃えています。

 

全てカディ。

秋冬も楽しめるなんて・・嬉しすぎる!

 

 

 

裏地が起毛になっていたり・・・

 

 

厚手カディ生地に加え、しっかり裏地、

ちゃんと保温してくれる生地ができたり。

 

 

中綿入りのキルティングが出来たり。

 

 

デザインやトレンドも取り入れ年々挑戦できる範囲が広がり。

毎回楽しみにしています。

 

 

 

思えば、入社当時はもっとカディは少なかったなぁと。

年々増えているような・・・?

 

「カディ=夏」のイメージが、そうで無くなっているkapuwa。

 

デザイナーに聞いてみたところ、

2013年にインドのプリント工場のオーナーから突然、

「カディ村いく?」と言われ、急いでチケット取ってインドへ向かったそう。

 

当時はカディについて今ほど認知度も多くなく高価で作れる型数もかなり少なかったといいます。

 

デザイナーの生地への追求と熱量に心動かされたインドの大切なパートナーであるオーナーの声で今があるんだなと。

その話から、これが当たり前ではないと、日々感じるようになりました。

 

 

温暖化が進み、日本も気温が高くなり、ジメジメとした気候が増えてきている中、カラッとしたカディはとても適していると思います。

 

 

今日から12月というのに、ワンピースとベストで海岸を歩けるって・・・

本当に驚いてしまいます。

 

 

 

お店では、意識せずに触るもの全てがカディというお客さまが多くいらっしゃいます。

お声がけをすると、

「見ればわかる、触ればもっとわかる」と。

 

もしかしたら、目や心が、欲しているのかもしれません。

 

”体に良いものを”

”生活を穏やかに”

”自分を大切に”

 

そんなふうに思う人が増えているように思える中、

自分の体を優しく纏う生地って、とっても癒し効果があると信じています。

 

 

新品なのに、何度も洗ったかのような柔らかさと、なんだか安心感。

それは、手織りに加え、コルカタの川で何度も洗いをかけているから。

 

 

 

電気を使わずに、自然の恵みと、木製の機械を用い、人の手で柔らかくしていく。

 

 

 

 

 

 

昨年10月に大倉集古館という美術館で、

古くに作られたカディを展示する美術展に行った時の衝撃を覚えています。

 

ガラスのショーケースに鎮座しているブロックプリント。

美しく展示され、ふわりと優雅に揺れるモスリン。

 

美術館に展示している生地が、kapuwaの店頭には溢れている。

 

 

 

生地にこだわる、kapuwaの商品たち。

個人的には、商品と言いたくなくなるくらい。

わたくしたちは、アートを纏っていると思っています。

 

 

インドの大地で、インドの気候で、

自然と共存しながら作られる服。

共存しないと生まれない服。

 

 

こんな時代だからこそ。

カディという素材に注目して。

自然のチカラと、人の手の温もりを、感じていただきたいです。

 

✳︎

 

 

 

カディができるまでのご説明は過去記事をご覧くださいね。

 

kapuwaの世界へようこそ♩改めてインドの素晴らしき技法をご紹介

https://kapuwa.info/10712/

 

 

 

 

 

——–SHOP INFO——–

藤沢店

神奈川県藤沢市南藤沢21−1 小田急湘南ゲート/2階

Tel:0466-52-5494

OPEN: 10am-8pm

—————-

室町店

東京都中央区日本橋室町1−5−5 コレド室町3/3階

Tel:03-6265-1140

OPEN:

Mon-Fri  11am-8pm

Sut-Sun: 10am-8pm

—————-

大阪店

大阪府大阪市北区梅田1−13−13 阪神梅田本店/7階

Tel:06-6345-0240

OPEN: 10am-8pm

 

スタッフ募集のお知らせ

2024.11.27

.

*スタッフ募集のお知らせ*

 

 

 

パリワール株式会社では現在販売スタッフを募集しております。

 

 

「伝統を守る・アートをまとう」

 

日本人デザイナーオリジナルのテキスタイル、

インドの希少な伝統技法を複数取り扱いながら、他にはない独自の世界観を表現します。

 

全てにおいてインドで丁寧にものづくりをしている弊社は、こだわりを変えることなく、良いものだけを追求します。

 

この時代だからこそ、

「商品に想いを持って販売したい」

「心や体にとって心地よいものを取り扱いたい」

そんな方に、新たな仲間になっていただけたら嬉しいです。

 

 

【募集職種】

 

▫️店舗スタッフ(藤沢店・大阪梅田店)

 

雇用形態:アルバイト・パート

勤務時間:シフト制

・9:30〜20:15の間の6時間以上

・早番もしくは遅番での勤務が可能な方

・週2日以上、曜日は応相談

・販売経験者歓迎いたします

 

業務内容:販売・商品陳列・在庫管理・SNSの運用

福利厚生:社員販売制度・交通費全額支給・昇給制度・有給休暇・社員登用制度

給与:1,200円〜(ご経験、スキルにより決定)

 

 

 

【応募方法】

 

下記メールにてお問い合わせください。

s.hashimoto@kapuwa.info

3日以内にご連絡させて頂きます。⁠

 

 

ご応募をお待ちしております。